MENU

Google AdSense(アドセンス)の広告を自分自身は対象外(非表示)にする方法【WordPressテーマ:Cocoon】

GoogleAdSense(アドセンス)を活用してブログ収益化を図る際、自分自身に広告を表示させないことは、利用規約違反のリスク回避や正確なデータ分析のために非常に重要です。

本記事では、Google AdSense(アドセンス)の広告を自分自身は対象外(非表示)にする方法を具体的に解説します。(WordPressテーマは、Cocoonを使用)

functions.phpの編集やプラグイン活用、さらに、広告ブロッカーやプラグインを使う方法についてなど、多角的に紹介しますので、最後までご覧いただければ幸いです。

目次

GoogleAdSense(アドセンス)の広告を自分自身は対象外(非表示)にする方法

  • functions.phpを編集して自分自身のログイン時のみGoogleAdSense(アドセンス)の広告を非表示にする方法
  • Cocoonの設定画面でAdSense設定を削除する
  • functions.phpを編集する
  • ログイン状態でAdsense(アドセンス)広告が非表示になっているか確認
  • ログアウト状態でAdsense(アドセンス)広告が表示されるか確認
  • 広告ブロッカー「AdBlock」を使用してGoogleAdSenseの広告を自分自身は対象外(非表示)にする方法
  • AdBlockで自分のサイトだけ広告を非表示にする方法
  • プラグインを利用して非表示を簡単に設定する方法

functions.phpを編集して自分自身のログイン時のみGoogleAdSense(アドセンス)の広告を非表示にする方法

Cocoonの設定画面でAdSense設定を削除する

Cocoonテーマでの、広告欄にGoogleAdSenseの設定をしている場合、この設定を削除する必要があります(実際に試しましたが、この削除を実施しないと広告が表示されます)

削除手順】

①WordPress管理画面から、Cocoon設定 > 広告に移動。設定されている広告コード(囲んでいる部分)を削除

②「変更をまとめて保存」ボタンを押して反映させる。

(これでCocoon上で設定されたAdSenseコードが無効化されます)

functions.phpを編集する

次に、ログイン時のみAdSense広告を非表示にするためのコードをfunctions.phpに追加します。

【functions.phpへのアクセス手順】

①WordPress管理画面から外観 > テーマファイルエディターにアクセス。子テーマのfunctions.phpファイルを選択します。

(コードを追加する箇所は以下の囲っている箇所です)

【コードを追加する】

追加するコードは、以下の通りです。

if (!current_user_can('administrator')) {
  add_action('wp_head', function () {
    $code = <<< EOF
    <!-- ここにGoogle Adsenseのコードを貼り付け -->
    EOF;

    echo $code;
  });
}

Google Adsenseのコードを貼り付けた際のコードは以下のようになります。
(◯◯◯◯◯◯◯◯◯という箇所には個人の番号が入ります)

if (!current_user_can('administrator')) {
  add_action('wp_head', function () {
    $code = <<< EOF
    <script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-◯◯◯◯◯◯◯◯◯"
     crossorigin="anonymous"></script>
    EOF;

    echo $code;
  });
}

(実際に貼り付けている画面は、次の画像を確認いただければ幸いです)

【ファイルを更新して保存する】

コードの追加後は、ファイルを更新を選択して保存します。

Adsense(アドセンス)広告の非表示・表示をそれぞれ確認

ログイン状態でAdsense(アドセンス)広告が非表示になっているか確認

ブログにログインし、確認したところAdsense(アドセンス)広告は表示されません。

ログアウト状態でAdsense(アドセンス)広告が表示されるか確認

ログアウト状態(MicrosoftEdgeのInpriveteウインドウを利用)から確認したところ、Adsense(アドセンス)広告が表示されました。

ご参考:MicrosoftEdgeのInpriveteウインドウの起動画面

(なお、MicrosoftEdgeのInpriveteウインドウは使用せず、普通に表示(ブログをログアウトしてから記事を表示)してもOKです)

以上が、【私が実施した方法】です。
以降は、他の方法について解説していきます。

広告ブロッカー「AdBlock」を使用してGoogleAdSenseの広告を自分自身は対象外(非表示)にする方法

「AdBlock」は、手軽に広告を非表示にできる広告ブロッカーです。
AdBlockを使用して、広告を無効化するのも一つの方法です。

AdBlockで自分のサイトだけ広告を非表示にする方法

AdBlockで、自分のサイトだけ広告を非表示にして、他のサイトの広告を表示したい場合は、以下の通り設定してください。(環境:MicrosoftEdge)


①Adblockをインストールした状態で、アドオンマークを選択

②拡張機能のオプションを選択

③このドメインを除いてどこでも広告を表示という記載の右側の矢印(下マーク)を選択

④囲っている欄にサイトのドメイン(https://の後ろの部分【例:example.com】)を貼り付けます。

⑤OKボタンを押します。

(AdBlockで、自分のサイトだけ広告を非表示にして、他のサイトの広告を表示する方法は以上です)

プラグインを利用して非表示を簡単に設定する方法

Widget Logic」というプラグインを利用することで、コードの編集やAdblockを使わずに広告を非表示にすることも可能なようです。

ただし、この方法はGoogleAdsenseの広告を自動にしている場合は対応できないような感じがしたため、あまり深くは調べていません。詳細は、「こちら」(Google検索)から確認いただくのがよいかと思います。

GoogleAdSense(アドセンス)の広告を自分自身は対象外(非表示)にすることについての詳細

GoogleAdSense(アドセンス)の広告を自分自身は対象外(非表示)にする理由
GoogleAdSenseの利用規約違反を防ぐ重要性について
Cocoonテーマ上でGoogleAdSense(アドセンス)の広告を自分自身は対象外(非表示)にする対策は可能?
GoogleAdSense(アドセンス)の広告を自分自身は対象外(非表示)にする方法の総括

GoogleAdSense(アドセンス)の広告を自分自身は対象外(非表示)にする理由

自身のクリックによる利用規約違反の可能性回避

GoogleAdSenseでは、自己クリックが厳しく禁止されています。これに違反するとアカウントが停止される恐れがあります。

正確なアクセス解析データの確保

自分自身の広告閲覧やクリックがデータに含まれると、広告効果の分析に支障をきたします。これを防ぐためにも非表示設定が必要です。

作業中の広告表示の煩わしさ解消

ブログのチェック作業などの際に広告が表示されると作業効率が下がる場合があります。
非表示にすることで快適に作業できます。

GoogleAdSenseの利用規約違反を防ぐ重要性について

AdSenseの利用規約は非常に厳格です。些細な違反でもアカウント停止のリスクがあります。
これを防ぐためにも非表示設定が必要です。

Cocoonテーマ上でGoogleAdSense(アドセンス)の広告を自分自身は対象外(非表示)にする対策は可能?

Cocoonの方で、バナー広告は非表示してくれているようですが、全画面広告は防げないようです。

(私がこの方法を調べた理由は、「(GoogleAdSenseの利用規約違反を防ぐため)全画面広告の表示をさせない方法は無いか?」と思ったため)

GoogleAdSense(アドセンス)の広告を自分自身は対象外(非表示)にする方法の総括

記事のポイントは以下の通り。

  • GoogleAdSense(アドセンス)の広告を自分自身は対象外(非表示)にする方法を解説
  • functions.phpを編集して自分自身のログイン時のみGoogleAdSense(アドセンス)の広告を非表示にする方法
  • functions.phpの編集後はAdsense(アドセンス)広告の非表示・表示をそれぞれ確認
  • 広告ブロッカー「AdBlock」を使用してGoogleAdSenseの広告を自分自身は対象外(非表示)にする方法
  • AdBlockで自分のサイトだけ広告を非表示にする方法
  • プラグイン(Widget Logic)を利用して非表示を簡単に設定する方法
  • GoogleAdSense(アドセンス)の広告を自分自身は対象外(非表示)にする理由
  • GoogleAdSenseの利用規約違反を防ぐ重要性
  • Cocoonテーマ上でGoogleAdSense(アドセンス)の広告を自分自身は対象外(非表示)にする対策は可能か?について解説
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次